グテーレス事務総長、軍縮アジェンダを提唱
グテーレス国連事務総長は2018年5月24日、ジュネーブ大学で講演し、“Securing Our Common Future”と題する軍縮アジェンダ(An Agenda for Disarmament)を発表しました。3つの優先課題として、人類を守るための軍縮、人命を救うための軍縮、そして未来世代のための軍縮を訴えています。
ビデオ
≫ もっと見る
お知らせ
グテーレス国連事務総長の広島での発信について
2023年05月22日持続可能な開発目標(SDGs)報告 2022:インフォグラフィックスでみる17の目標ごとの進捗状況 日本語版ができました!
2022年09月22日- 広島に残されたグテーレス事務総長からの直筆メッセージをご紹介します
プレスリリース 22-041-J 2022年08月06日
≫ もっと見る
メッセージ
- 『私たちの共通の課題』/「未来サミット」についての総会協議に向けたアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年2月13日)
プレスリリース 23-020-J 2023年04月13日 - 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 23-017-J 2023年04月04日 - 2023年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2023年2月6日)
プレスリリース 23-018-J 2023年04月03日
≫ もっと見る
特集背景資料
- 激動の時代に「国連の活動がかつてないほどに必要」:国連事務総長が訴え(UN News 記事・日本語訳)
2022年11月14日 持続可能な開発目標(SDGs)報告 2022:インフォグラフィックスでみる17の目標ごとの進捗状況 日本語版ができました!
2022年09月23日- 国連事務総長、原発への攻撃は「自殺行為」と日本の記者団に語る(2022年8月8日付 UN News 記事・日本語訳)
2022年08月18日
≫ もっと見る
寄稿 Dateline UNから
「核兵器のない世界をめざして加盟国の軍縮への取り組みを支える」-軍縮部・大量破壊兵器課 上級政務官 河野勉(2016年10月掲載)
» 全文を読む
Action for Disarmament ―軍縮のためのアクション あなたにもできる10のこと
国連軍縮部(UNODA)が出版した冊子“Action For Disarmament: 10 Things You Can Do”の日本語版。東京大学教養学部特任准教授の岡田晃枝准教授の監修のもと、同大学の学生たちの手によってつくられた。地域、国家レベルで軍縮を促進するため、若者たちにできる行動が10の実践的なステップで紹介されている。
» 全文を読む
ブログ:長崎から平和について考える
日本の国連加盟60周年の2016年12月、国連広報センター所長の根本が長崎で開かれた国連軍縮会議のプレイベントに参加し、その様子をブログで綴りました。
» 映画『母と暮らせば』を通じて、長崎から平和について考える
NPT再検討会議(2015年)
2015年核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議)が、2015年4月27日から5月22日まで、ニューヨークの国連本部で開催されました。NPT再検討会議は1970年の条約発効以来、5年ごとに開催されています。
- 潘事務総長、NPT再検討会議の合意不成立に失望感を表明
- 核兵器不拡散条約(NPT)2010年再検討会議 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長による演説 (2010年5月3日、ニューヨーク国連本部)
- 核兵器不拡散条約(NPT)2015年 再検討会議 (2015年4月27日~5月22日、 ニューヨーク国連本部)
ヒロシマから世界へ平和のメッセージ
三つ折りリーフレット。核軍縮に関する国連事務総長の5項目提案、広島平和記念式典での事務総長あいさつ(2010年)など。
» 全文を読む
軍縮 -国連の基礎知識から
国連の誕生以来、多国間軍縮と軍備規制の達成が国際の平和と安全を維持する活動の中心となってきました。 国連が最大の優先度を与えたのは、核兵器の削減とその究極的な廃絶、化学兵器の廃棄、生物兵器禁止の強化でした。これらの兵器はすべて人類に対する最大の脅威です。
» もっと読む
公式文書
国連総会
以下は、国連広報センターが作成した、核軍縮などに関する総会決議の邦訳です
- 核兵器の全面的廃絶に向けた統一行動(A/RES/69/52)
- 核兵器の全面的廃絶に向けた連帯行動(A/RES/68/51)
- 核軍縮に関する総会の2013年ハイレベル会合に対するフォローアップ(A/RES/68/32)
- 核兵器の全面的廃絶に向けた共同行動(A/RES/67/59)
安保理
以下は、国連広報センターが作成した、核軍縮・大量破壊兵器不拡散に関する安保理決議の邦訳です