気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)
2022年11月6日―18日、エジプトのシャルムエルシェイクで、気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が開催されます。世界各国の首脳、閣僚たちが気候活動家、自治体、市民社会、企業の代表たちとともに集い、気候緊急事態の課題への解決を図ります。
» 国連本部のウェブサイトへ
» 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局のウェブサイトへ
» 日本語の関連情報へ
関連SNS
日本語
英語
気候変動とは
地球上のすべての人と動植物の暮らしと命を脅かしている気候変動。何が気候変動を生んでいるのか、私たちの暮らしと地球にどういった影響があるのか、今確認することが必要です。ぜひ下記のページをクリックし、さらに私たち個人ができることを学んでみましょう。
» 気候変動とは何か?
» 気候変動の原因は?
» 気候変動の影響は?
» 自然科学からみる気候変動
» 個人でできる10の行動
気候変動に具体的な対策を
持続可能な開発目標(SDGs)のゴール13 ― 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。2016年4月、175の加盟国は歴史的なパリ協定に署名した。それは地球の温度を摂氏2度以上上昇させないようにする野心的な気候変動対策の舞台を設定している。新しい協定は気候変動のペースを緩め、持続可能な低炭素未来に必要な行動と投資を強化することを目的としている。
» もっと読む
最新ニュース
- ナタリー・ポートマン氏や日本のメディア関係者ら、第78回国連総会のSDGメディア・ゾーンに登壇
プレスリリース 23-051-J 2023年09月15日 国連総会ハイレベルウィーク(2023年)の概要はこちら *情報は随時更新されます*
2023年08月30日- 『持続可能な開発目標(SDGs)報告2023:特別版』発表に関するプレスリリース(2023年7月10日付・日本語訳)
プレスリリース 23-040-J 2023年07月24日 国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.105 ができ上りました!
2023年07月20日- 海洋の3分の2以上における生物多様性の保全と持続可能な利用を目指す、歴史的な協定採択(2023年6月19日付プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 23-038-J 2023年07月19日
≫ 全ての記事を読む
ビデオ映像
≫ 全ての映像を見る
事務総長メッセージ
- オゾン層保護のための国際デー(9月16日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 23-049-J 2023年09月15日 - 日経 SDGs フォーラムに寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ(東京、2023年9月12日)
プレスリリース 23-048-J 2023年09月12日 - 青空のためのきれいな空気の国際デー(9月7日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 23-047-J 2023年09月07日
≫ 全ての記事を読む
背景資料
- 国連総会ハイレベルウィーク(2023年)の概要はこちら *情報は随時更新されます*
2023年08月30日 - 偽情報への対処 ー 偽情報がもたらす課題とその対応について
2023年07月28日 - グローバル・コミュニケーション担当事務次長による寄稿(日本語訳):「気候変動による惨禍を回避するための残り時間はあとわずか。生き残るには蔓延する偽情報への対処が不可欠」
2023年06月12日
≫ 全ての記事を読む
メディア情報
- 6月7日公開 nippon.com に、ガイ・ライダー国連事務次長(政策担当)のインタビューが掲載されました
2023年06月07日 - 『新聞研究』 2023年1-2月号に、根本所長の寄稿が掲載されました
2023年03月01日 - 1月24日公開 ウェブ電通報に、根本所長の対談記事「PRがいざなう SDGs達成への道~未来に資するPRの役割とは?」が掲載されました
2023年01月24日
≫ 全ての記事を読む