気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)
2022年11月6日―18日、エジプトのシャルムエルシェイクで、気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が開催されます。世界各国の首脳、閣僚たちが気候活動家、自治体、市民社会、企業の代表たちとともに集い、気候緊急事態の課題への解決を図ります。
» 国連本部のウェブサイトへ
» 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局のウェブサイトへ
» 日本語の関連情報へ
関連SNS
日本語
英語
気候変動とは
地球上のすべての人と動植物の暮らしと命を脅かしている気候変動。何が気候変動を生んでいるのか、私たちの暮らしと地球にどういった影響があるのか、今確認することが必要です。ぜひ下記のページをクリックし、さらに私たち個人ができることを学んでみましょう。
» 気候変動とは何か?
» 気候変動の原因は?
» 気候変動の影響は?
» 自然科学からみる気候変動
» 個人でできる10の行動
気候変動に具体的な対策を
持続可能な開発目標(SDGs)のゴール13 ― 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。2016年4月、175の加盟国は歴史的なパリ協定に署名した。それは地球の温度を摂氏2度以上上昇させないようにする野心的な気候変動対策の舞台を設定している。新しい協定は気候変動のペースを緩め、持続可能な低炭素未来に必要な行動と投資を強化することを目的としている。
» もっと読む
最新ニュース
- 緊急の気候行動により、すべての人々が住み続けられる未来を(2023年3月20日付 IPCC プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 23-014-J 2023年03月23日 「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる共同キャンペーン2年目、きょうからスタート
プレスリリース 23-013-J 2023年03月20日「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる共同キャンペーン2年目、今年も継続して実施
2023年03月20日「2023年国連水会議」国連本部で3月22-24日に開催されます(プレスキット日本語訳はこちら)
2023年03月08日- チャバ・コロシ第77回国連総会議長の訪日について
プレスリリース 23-008-J 2023年02月13日
≫ 全ての記事を読む
ビデオ映像
≫ 全ての映像を見る
事務総長メッセージ
- 新年に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ(2023年)
プレスリリース 22-082-J 2022年12月29日 - 生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(カナダ・モントリオール、2022年12月6日)
プレスリリース 22-081-J 2022年12月23日 - COP27閉幕にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (エジプト シャルム・エル・シェイク、2022年11月19日)
プレスリリース 22-075-J 2022年11月25日
≫ 全ての記事を読む
背景資料
- 海を守るために ナマケモノにもできるアクション・ガイド
2022年12月28日 - COP15:世界の生物多様性の3分の1を保護する「歴史的」合意で閉幕(UN News 記事・日本語訳)
2022年12月28日 - COP27:損失と損害に対する補償に合意して閉幕 「正義に向けた一歩」と国連事務総長(UN News 記事・日本語訳)
2022年12月23日
≫ 全ての記事を読む
メディア情報
- 『新聞研究』 2023年1-2月号に、根本所長の寄稿が掲載されました
2023年03月01日 - 1月24日公開 ウェブ電通報に、根本所長の対談記事「PRがいざなう SDGs達成への道~未来に資するPRの役割とは?」が掲載されました
2023年01月24日 - 12月17日付 東京新聞に根本所長のインタビューが掲載されました
2022年12月21日
≫ 全ての記事を読む