気候変動とは
地球上のすべての人と動植物の暮らしと命を脅かしている気候変動。何が気候変動を生んでいるのか、私たちの暮らしと地球にどういった影響があるのか、今確認することが必要です。ぜひ下記のページをクリックし、さらに私たち個人ができることを学んでみましょう。
≫ 気候変動とは何か?
≫ 気候変動の原因は?
≫ 気候変動の影響は?
≫ 自然科学からみる気候変動
≫ 個人でできる10の行動
気候変動に具体的な対策を
持続可能な開発目標(SDGs)のゴール13 ― 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。2016年4月、175の加盟国は歴史的なパリ協定に署名した。それは地球の温度を摂氏2度以上上昇させないようにする野心的な気候変動対策の舞台を設定している。新しい協定は気候変動のペースを緩め、持続可能な低炭素未来に必要な行動と投資を強化することを目的としている。
≫ もっと読む
最新ニュース
- 世界は、複合する危機という“究極の嵐”の瀬戸際にあると国連事務総長が警告、 ウクライナでの戦争による連鎖的な影響を回避するための緊急行動を呼びかけ(2021年4月13日付プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 22-021-J 2022年04月22日 - Googleと国連、検証済みの気候変動に関する情報の提供で協力 - 日本語でも(2022年4月22日付プレスリリース・日本語訳)
2022年04月22日 - 排出量正味ゼロの約束の実行に向けて企業、投資家、都市を後押し ― 深刻化する気候危機のさなか、国連事務総長の専門家グループが発足(2022年3月31日・プレスリリース日本語訳)
プレスリリース 21-019-J 2022年04月21日 - 根拠は明白、行動の時はいま ― 2030年までの排出量半減は可能(2022年4月4日付 IPCC プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 22-018-J 2022年04月12日 - 気候変動:人類の福祉と地球の健康に対する脅威 ― いま行動すれば、未来を守ることができる(2022年2月28日付 IPCC プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 21-010-J 2022年03月17日
≫ 全ての記事を読む
ビデオ映像
≫ 全ての映像を見る
事務総長メッセージ
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3作業部会報告書の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ (ニューヨーク、2022年4月4日)
プレスリリース 22-017-J 2022年04月05日 - 世界気象の日(3月23日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ
プレスリリース 22-013-J 2022年03月24日 - 世界水の日(3月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 22-012-J 2022年03月22日
≫ 全ての記事を読む
背景資料
- 国連、後発開発途上国を計画、投資、行動において優先(UN News 記事・日本語訳)
2022年04月22日 - Googleと国連、検証済みの気候変動に関する情報の提供で協力 - 日本語でも(2022年4月22日付プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 22-020-J 2022年04月22日 - COP26、気候に関する「妥協」協定とともに閉幕するも、国連事務総長は「不十分」と指摘(UN News記事・日本語訳)
2021年11月30日
≫ 全ての記事を読む
メディア情報
- 4月14日付 毎日新聞と The Mainichi に、ウクライナ侵攻が世界に及ぼす影響に関する事務総長の寄稿が掲載されました
2022年04月14日 - 『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました
2022年03月09日 - 3月8日 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せる事務総長の寄稿が掲載されました
2022年03月08日
≫ 全ての記事を読む