最新ニュース
- より野心的な気候変動対策を求める NDC 統合報告書の一次報告書を発表 (UNFCCC プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 21-017-J 2021年04月01日 - UNEP統合報告書、地球の非常事態を緊急に解決し 人類の未来を守る構想を提示(UNEPプレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 21-016-J 2021年03月31日 - UN75 最終結果の発表:気候や健康、雇用への不安の中、国連の全世界的な対話により、 将来に対する楽観と変革をもたらすグローバルな行動への意欲が明らかに(プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 21-014-J 2021年01月08日 気候野心サミット、グラスゴー気候会議に向けた行動と野心の 新たな高まりを示す(プレスリリース日本語訳)
2020年12月29日- 国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号Vol.100 ができ上りました!
2020年12月15日
≫ 全ての記事を読む
気候変動と地球の温暖化
産業時代の幕開けとともに、大気に「温室効果ガス」が着実に、そして今では危険なまでに増えながら蓄積されてきました。これによって地球上の温度が上昇を続けています。エネルギーを生み出すために化石燃料を燃焼させたとき、また森林を伐採して燃やしたとき、二酸化炭素が大気中に排出されます。「温室効果ガス」の蓄積は増大し、今では地球は巨大な、潜在的には破壊的な影響に直面するまでになりました。国連システムはその気候変動に関する活動を通してこの課題に真正面から取り組んでいます(→もっと読む)
ビデオ映像
≫ 全ての映像を見る
事務総長メッセージ
- 開発と平和のためのスポーツの国際デー(4月6日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 21-019-J 2021年04月06日 - 世界気象の日(3月23日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
プレスリリース 21-015-J 2021年03月23日 - 2021年の優先課題に関する加盟国へのアントニオ・グテーレス国連事務総長非公式ブリーフィング(ニューヨーク、2021年1月28日)
プレスリリース 21-006-J 2021年02月24日
≫ 全ての記事を読む
背景資料
- 気候危機と生物多様性の喪失、環境汚染に立ち向かうため、科学に基づいた構想を国連が提示(UN News 記事・日本語訳)
2021年03月31日 - 東日本大震災から10年:防災対策が鍵、と国連(UN News 記事・日本語訳)
2021年03月19日 - UN75:100万人が未来に対する希望や不安を国連と共有(UN News記事・日本語訳)
2020年09月29日
≫ 全ての記事を読む
メディア情報
- 4月6日付の日経産業新聞に、根本所長のインタビューが掲載されました
2021年04月06日 - 2月2日付 日刊工業新聞に、根本所長の連載寄稿(第10回)が掲載されました
2021年02月02日 - 1月1日付の朝日小学生新聞に、さかなクンと根本所長の対談記事が掲載されました
2021年01月13日
≫ 全ての記事を読む
COP21に向けたビデオ・キャンペーン
COP21への関心を高めるため、世界気象機関(WMO)は全世界のテレビ気象キャスターと協力し、ビデオ・キャンペーンを展開しています。世界各国の放送局が制作したビデオを、WMOならびに国連広報センターのウェブサイトでご視聴いただけます。(→もっと読む)