TICADとは
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が2019年8月28日~30日、横浜で開催されます。
TICADとは,Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略であり,アフリカの開発をテーマとする国際会議です。日本政府が主導し,国連,国連開発計画(UNDP),アフリカ連合委員会(AUC)及び世界銀行と共同で開催しています。1993年以降、第5回会議(2013年)までは5年に一度開催され,第6回会議(2016年)からは,3年に一度の開催。
開催場所は、第1回から第3回会議は東京,第4回及び第5回は横浜、第6回はアフリカ(ケニア,ナイロビ)でした。
ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
TICAD7の開催を前に、国連広報センター所長の根本が3月10日から20日までの日程でケニアを訪れ、「SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ」を主眼に、同国における国連の活動を視察しました。ブログ・シリーズをお届けます。
» 詳細をみる
TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱”
日本では6年ぶりとなるTICADに向けて、国連広報センターはアフリカを任地に、あるいはアフリカと深く結びついた活動に日々携わっている日本人国連職員らに呼びかけ、リレーエッセーをお届けしていきます。
取り上げる国も活動の分野も様々で、シリーズがアフリカの多様性、そして幅広い国連の活動を知るきっかけになることを願っています。
» 詳細をみる
最近の動き
- 世界人口が80億人に達する中、すべての人のための持続可能な開発を進めるため国連が連帯を呼びかけ(2022年11月15日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)
プレスリリース 22-070-J 2022年11月22日 - (UNICブログ)New Normalと国連常駐調整官システム ~TICAD8に向けて
2022年08月26日 - 国連広報センター ブログ -「新型コロナウイルス感染症と人類の安全保障:最貧国マラウイの闘いは世界の闘い」
2020年04月28日
≫ もっと見る
メディア情報
11月11日付 The Japan Times に、グテーレス事務総長による寄稿が掲載されました
2022年11月11日- 4月14日付 毎日新聞と The Mainichi に、ウクライナ侵攻が世界に及ぼす影響に関する事務総長の寄稿が掲載されました
2022年04月14日 - フリーペーパー『TGG Kids』vol.5に 根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました
2021年12月20日 - 毎日小学生新聞に連載中の1面コラム 「中満泉さんから『地球を変えるあなたへ』」 バックナンバーはこちらから
2020年12月18日 - 5月26日付 ジャパンタイムズに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるアフリカへの影響に関する事務総長の寄稿が掲載されました
2020年05月26日
≫ もっと見る
ビデオ
≫ もっと見る
TICAD7と国連諸機関
TICAD7に関係する国連諸機関のリストをご覧ください。
共催
その他
- 国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所
- 国際労働機関(ILO)駐日事務所
- 国際連合地域開発センター(UNCRD)
- 国連ハビタット 福岡本部(アジア太平洋担当)
- 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所
- UNICEF(国連児童基金)東京事務所
- 国際連合工業開発機関(UNIDO)(日本語・English)
- 国際連合訓練調査研究所(UNITAR)広島事務所
- 国連人口基金東京事務所
- 国連大学(UNU)(日本語・English)
- UN Women 日本事務所
- WFP 国連世界食糧計画 日本事務所