本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

バックナンバー

Dec 2023 Vol.106

Dateline UN(Dec 2023 Vol.106)クリックして読む

2023年は国連の78年の歴史において悲劇的な記録を刻む年となりました。紛争下で人道支援活動にあたる100人を超える国連職員が、1カ月余りという短い間に殺されたのです。

  • SDGs後半戦に向けた決意
  • 寄稿:「戦時下で情報の誠実性をどう守るか」メリッサ・フレミング国連事務次長(グローバル・コミュニケーション担当)
  • ガザの居住区が消滅する「激しいショック」アドナン・アブ・ハスナ 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)報道官
  • ~退職のご挨拶~ 35年間、たいへんお世話になりました。
  • TOPICS@UNIC:「世界人権宣言」75周年記念ブログシリーズ、わかりやすい日本語で読む「世界人権宣言」、国連のAI諮問機関、日本から2人がメンバーに ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.1MB

Jul 2023 Vol.105

Dateline UN(Jul 2023 Vol.105)クリックして読む

「私のG7 各国首脳へ向けたメッセージは明確です。世界の至る所で経済状況が不確実さを増している中で、富裕国は世界の半分以上、つまり大多数の国々が深刻な財政危機に苦しんでいる事実を無視するわけにはいきません」G7 広島サミットに出席したアントニオ・グテーレス国連事務総長は、サミット終了後に臨んだ記者会見の冒頭、こう切り出しました。G7 サミットでのグテーレス事務総長のメッセージは、脆弱な立場に置かれた国々への「正義」ある財政出動と気候「正義」を中心に、「正義」が核にありました。

  • 寄稿:「嘘が平和を壊すとき」メリッサ・フレミング国連事務次長(グローバル・コミュニケーション担当)
  • 未来への希望をつづるシリーズ“日本から世界に伝えたいSDGs”
  • アフリカの今と戦略コミュニケーション
    斉藤 洋之 国連グローバル・コミュニケーション局アフリカ担当広報官
  • 「1.5℃の約束」キャンペーン、2年目にキーワードは“野心”と“正義”
  • TOPICS@UN:46年ぶり開催の国連水会議、SDGsを合言葉に、国連寄託図書館会議を開催、ヘイトスピーチについて基本情報を和訳しました、ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.2MB

Dec 2022 Vol.104

Dateline UN(Dec 2022 Vol.104)クリックして読む

今年の8月6日、アントニオ・グテーレス国連事務総長の姿は広島にありました。原爆投下から75年の節目となった2020年に訪問することを願っていましたが、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行に阻まれ、3年越しで叶った広島の式典への参列です。

  • 分断を乗り越え、共に行動を
  • COP27の現場から見えた気候変動対策の本質
  • 終わりの見えない脅威と対峙して
    久保 拓人 国連地雷対策サービス部(UNMAS)事業管理チーフ
  • 「1.5℃の約束 ― いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」キャンペーン実施
  • TOPICS@UN:国連本部のガイドツアー発足70周年、世界の人口80億人に、SDGs進捗概要ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.5MB

Jun 2022 Vol.103

Dateline UN(Jun 2022 Vol.103)クリックして読む

2022年2月24日は、第2次世界大戦以降の国際秩序の中核を担ってきた国連憲章に公然と違反してロシアがウクライナへの侵攻を開始した日として、のちの教科書に記されることになるでしょう。それ以降、この原稿を書いている6 月はじめで、国境を越えて安全を求めて逃れた難民と国内で避難している人々を合わせると、ウクライナの人口の実に3分の1にあたる1,400万を上回る人々が家を追われ、第2次世界大戦以降最も速いスピードで進行する「人々の強制移動」となっています。ロシアによる攻撃などによるウクライナの死傷者の数は、国連人権高等弁務官事務所が記録することができただけでも、5月29日現在で死者4,074人(うち子ども262人)、負傷者4,826人(うち子ども415人)に上り、実際にはこれよりもずっと多いと見られています。

  • 国連は何ができるのか? ― 5つのよくある質問への回答
  • ウクライナの危機はソーシャルメディアにとっての重要な分岐点
  • 気候変動問題に取り組む専門家集団の一員として鈴木 健次郎 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局 プログラムオフィサー
  • いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。
  • TOPICS@UN:SDGsを合言葉に寄託図書館の研修会、リサイクルのまち「大崎町」動画を公開ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.1MB

Dec 2021 Vol.102

Dateline UN(Dec 2021 Vol.102)クリックして読む

今年9月の国連総会ハイレベルウィークで世界の注目を集めたのは、SDGs推進の機運を高める会合「SDGモーメント」に出席したK-PopグループBTSによるスピーチと音楽パフォーマンスでした。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックでコンサートツアーが中止になるなど悲しい思いをしたと経験を共有しつつ、自分を見失いがちな状況にある世界の若者たちに寄り添い、一緒に乗り越えられると呼びかける強いメッセージでした。

  • 世界は目を覚まさなければならない
  • Googleと国連、検証済みの気候変動に関する情報の提供で協力
  • 飢餓のない世界へ ― FAOの仕事場から日比 絵里子 国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長
  • SDG ZONE at TOKYO
  • TOPICS@UN:#絶滅を選ぶなキャンペーン、軍縮がテーマの映像コンテストで日本から入賞ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.1MB

Jun 2021 Vol.101

Dateline UN(Jun 2021 Vol.101)クリックして読む

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンの開発が異例のスピードで進み、コロナ対策の切り札であるワクチン接種が世界的に行われています。6月13日の時点で、すでに世界で8億7,300万人が、少なくとも1回はワクチンの接種を受けるに至っています。しかしながら、変異株が猛威をふるい、感染の勢いがさらに増しています。世界の感染者は1億7,000万人を突破、死者も370万人を超えてしまいました。

  • すべての人がともに取り組んでこそ
  • 寄稿:最も必要とされる時代に、危機に瀕するジャーナリズム
  • 等身大の仕事を通じて貢献する
    茅野 龍馬 世界保健機関(WHO)
    健康開発総合研究センター 医官
  • 京都コングレス開催
  • TOPICS@UN:パンデミックが浮き彫りにしたUHCの重要性、国連寄託図書館の研修会、開催ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
1.8MB

Dec 2020 Vol.100

Dateline UN(Dec 2020 Vol.100)クリックして読む

国連が創設75周年という節目を迎えた2020年は、世界が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行に大揺れした一年でした。保健・医療の危機を出発点としたCOVID-19は、瞬く間に社会・経済・人権・人道というあらゆる側面に大打撃を与える「人類の危機」に発展してしまいました。特にギリギリの生活を強いられてきた脆弱な立場にある人々や国々を一気に困窮に陥れ、私たちの社会経済のひずみがCOVID-19によって顕在化されたとも言えるでしょう。

  • 創設から75年、初のバーチャル国連総会
  • コミュニケーションの分野でも“より良い復興”を
  • 21世紀における犯罪をどう捉え、防止するか
    加藤 美和
    国連薬物犯罪事務所(UNODC)事業局長
  • Dateline UNが見つめた国連のあゆみ
  • TOPICS@UN:国連WFPにノーベル平和賞、SDGメディア・コンパクト 日本から33社に、ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2MB

Apr 2020 Vol.99

Dateline UN(Apr 2020 Vol.99)クリックして読む

2020年を東京オリンピック・パラリンピック大会の年として迎えた方も多いことでしょう。しかし今や2020年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の年として記憶されることは間違いなさそうです。COVID-19 は、人々の命を奪い健康を損なうだけでなく、日常生活をあらゆる形で変えています。特定の品物の供給不足、休校や在宅勤務に伴う「通常業務」の変更、個人や企業の収入減、こうした変化と先行きの不透明さがもたらす不安とストレス。女性、外国人、障がい者、貧困層にいる人々など、特に脆弱な立場に置かれる人々はさらに大きな打撃を受け、開発途上国が受ける影響も甚大だと予測されます。

  • ジェンダー平等:世界の現状
  • SDGsとメディア
    ジェンダー平等への意識は足りていますか?
  • 子どもたちが夢を追える世界の実現のために 小笠原 稔 国際労働機関 児童労働撲滅プロジェクトCTA
  • 国連寄託図書館研修会議 ~図書館はどのようにSDGsに取り組んでいるのか~
  • TOPICS@UN:私たちの未来について「対話」を、ポラード事務次長、ユース担当事務総長特使の訪日ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

2.5MB

Nov 2019 Vol.98

Dateline UN(Nov 2019 Vol.98)クリックして読む

「若者はあなたたちの裏切りに気づき始めています。すべての未来の世代の目があなたたちに向けられています。あなたたちが私たちを見捨てるのであれば、私たちは絶対に許しません」

スウェーデン出身の16歳の気候活動家、グレタ・トゥーンベリさんは9月23日、「気候行動サミット」の開会に集う政府首脳、ビジネスリーダー、市民社会の代表らを前にこのように述べ、各国の気候変動対策が十分でないことを時に痛烈に批判しながら訴えました。

  • 行動と遂行のための10年に向けてより具体的な計画と、より大きな野心を
  • 一緒に世界を変えていこう“大量生産・大量消費・大量廃棄”を見つめ直しませんか
  • すべての終着点であるゴミの現場に学ぶ 星野 幸代 国連ハビタット福岡本部 本部長補佐官
  • 多方向な交流を生み出す広報をめざして
  • TOPICS@UN:SDGメディア・コンパクト、日本から8社に、SDGsトレイン 東でも西でも“出発進行!”ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
2.1MB

May 2019 Vol.97

Dateline UN(May 2019 Vol.97)クリックして読む

4年に1度 首脳級で行われるSDGsの点検会合である「SDGサミット」が9月24・25日にニューヨークの国連本部で開催されます。その前日の23日には、アントニオ・グテーレス事務総長の呼びかけで「気候行動サミット」が開かれ、まさにSDGsの推進と気候変動対策とが車軸の両輪であることを示しています。

  • 気候行動:ファッションとスポーツ
    COP24で立ち上がった2つの枠組み
  • 捨てるなら、もらわない ~広がるプラスチック汚染を食い止めるために~
  • 陸上自衛官、国連で働く。
    冨永 敦 国連平和活動局(UNDPO)軍事部軍事計画課
  • 若者の感度で より良い世界の構築を!
  • TOPICS@UN:UNICインターンシップの動画ができました、ハローキティがSDGsを応援します~!ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
1.4MB

Nov 2018 Vol.96

Dateline UN(Nov 2018 Vol.96)クリックして読む

今年8月のアントニオ・グテーレス事務総長の訪日は歴史を刻むものとなりました。被爆73周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列は、初めての国連事務総長による長崎の式典への出席でした。

  • 若者のカメラに収められた日本のSDGs
    SDGs学生フォトコンテスト2018
  • 私たちの未来は連帯にかかっている
    ~第73回国連総会ハイレベルウィーク~
  • インターンシップを通して見た国連
    山田 怜 外務省 総合外交政策局 国連企画調整課
  • 試練に直面するパレスチナ難民
  • TOPICS@UN:「きかんしゃトーマス」SDGsで国連とコラボ、“やめよう、プラスチック汚染”ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
1.5MB

May 2018 Vol.95

Dateline UN(May 2018 Vol.95)クリックして読む

史上初の公開面談と討論を経て第9代国連事務総長に選出されたアントニオ・グテーレス事務総長は、就任から2年目に入りました。紛争や災害が起こってからの「対応」もさることながら、その「予防」により力を入れるとともに、国連加盟国政府の持続可能な開発目標(SDGs)の推進を国連システム全体でより効果的にサポートできるよう、国連システムを改革しようと協議を進めています。

  • 世界的な水危機を回避するために~水の国際行動の10年がスタート
  • スポーツの力で平和とSDGsをアピール 平昌パラ メダリストやアスリートが協力
  • 国連でしかできない仕事があるから:吉田 鶴子 国連環境計画 アジア太平洋地域事務所 プログラム調整官
  • 学校教育の現場に見る SDGs
  • TOPICS@UN:防災担当事務次長補に水鳥氏、SDGs 学生フォトコンテスト、SDGs 推進動画ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
1.2MB

Oct 2017 Vol.94

Dateline UN(Oct 2017 Vol.94)クリックして読む

アントニオ・グテーレス事務総長にとって初めてとなる今年の国連総会ハイレベルウィークは、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)が核実験とミサイル発射を続けるのに加えて、ミャンマー北部のラカイン州で宗派間の緊張からイスラム教徒・ロヒンギャが40 万人を超える規模で隣国バングラデシュに避難し、ミャンマーでの「民族浄化」に対する強い懸念が国連をはじめ国際社会から示される中での開催となりました。

  • 私たちの前途に立ちはだかる脅威と試練~第72回国連総会が開幕
  • アフガニスタンで世界遺産保護に取り組む:長岡正哲 国連教育科学文化機関(UNESCO)カブール事務所文化部主任
  • モハメッド国連副事務総長が訪日 日本社会でのSDGsの浸透を実感
  • TOPICS@UN:スメイル氏が広報局の新トップに、国連ツアーガイド、新ユニフォームを披露ほか
  • 根本かおる所長の国連だより

8ページ
1.4MB