本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1305件

潘基文(パン・ギムン)国連事務総長による 第3回国連防災世界会議開会の辞 (2015年3月14日、仙台)

©UN Photo/Eskinder Debebe おはようございます。 私は国連を代表して、すべてのパートナーを仙台にお迎えできたことを光栄に思います。この重要な会議を招請していただいた日本政府と、私たちを温かく迎えていただいた仙台市民の皆様に感謝します。 私は特に、天皇・皇后両陛下のご臨席と、災害リスク削減というこの重要問題に対するご支援を光栄に存じます。両陛下に感謝申…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第85号】3/11付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第85号/2015年3月11日 ◆UNRWA事務局長、シリアのパレスチナ難民を訪問 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のピエール・クレヘンビュール事務局長は、パレスチナ難民やUNRWA職員との連帯を示し…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第84号】3/4付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第84号/2015年3月4日 ◆デ・ミストゥーラ特使、アレッポでの戦闘凍結に関する協議を継続 ステファン・デ・ミストゥーラ・シリア担当事務総長特使は3月2日、ダマスカスでシリア政府の担当者と会談し、…

リマ(COP20)の成果とパリ(COP21)への道のりに関する 加盟国へのブリーフィング 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長挨拶

~ リマからパリへ:グローバルな気候協定の実現に向け協力を ~ (ニューヨーク、2015年2月23日) このブリーフィングを開催していただいたフランスとペルーの常駐代表に感謝いたします。 まず、巧みなリーダーシップを発揮し、リマでの前向きな成果を導き出したペルーに対し、お祝いを申し上げます。今回の会議で、パリ会議を成功に導くためのしっかりとした基盤ができ上が…

第3回国連防災世界会議 パブリック・フォーラム :「障害者を含む『インクルーシブ』な国際防災枠組みとその実施に向けた行動」(3月15日開催 東北大学川内北キャンパス)

国連経済社会局(UNDESA)からのご案内です  第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 「障害者を含む『インクルーシブ』な国際防災枠組みとその実施に向けた行動」 ~ 3月15日開催東北大学川内北キャンパス ~ 国連経済社会局は、第3回国連防災世界会議(2015年3月14~18日)の開催に合わせ、「障害者を含む『インクルーシブ』な国際防災枠組みとその実施に向けた行動」…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第83号】2/25付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第83号/2015年2月25日 ◆シリアに関する事務総長報道官の声明 安全保障理事会への報告で、ステファン・デ・ミストゥーラ特使が、シリア政府に6週間、アレッポに対するあらゆる種類の爆撃停止を約束す…

第3回国連防災世界会議 パブリック・フォーラム :「防災と人間の安全保障」(3月17日開催 東北大学川内北キャンパス)

国連の安全保障ユニットからのご案内です 第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 「防災と人間の安全保障」 ~自然災害時におけるレジリエンス強化と人々の保護のための効果的対応の模索~ 第3回国連防災世界会議(2015年3月14~18日)の開催に合わせ、国連人間の安全保障ユニットと外務省は、国内外の防災現場の最前線で活躍する国連、政府、NGOのリーダーを招き「防…

この人に聞く:エボラ出血熱に関する国連特使、デビッド・ナバロ博士

2015年1月16日 – 2万1,000人以上が感染し、8,500人が死亡するという破壊的影響を及ぼしたエボラ出血熱への対策が、ようやく実を結びつつある中、対応機関は活動の焦点を、治療と安全な埋葬の確保、地域コミュニティへの働きかけから、感染リスクがある人々の追跡と隔離へと移しつつある。そのねらいは、症例をゼロに近づけるとともに、不可欠のサービスその他、生活のための基…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第82号】2/18付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第82号/2015年2月18日   ◆国連特使、シリアによるアレッポの戦闘「凍結」の意向表明に「かすかな望み」 ステファン・デ・ミストゥーラ・シリア担当事務総長特使は2月17日、安全保障理事会への報告後…

クリスティーナ・ガラッチ国連広報担当事務次長が着任しました(略歴)

©UN Photo/Mark Garten 国連の新しい広報担当事務次長に、クリスティーナ・ガラッチ(スペイン)が2015年2月初め、着任しました。略歴は以下をご参照ください。   潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は2014年12月4日、クリスティーナ・ガラッチ(スペイン)を広報担当事務次長に任命すると発表しました。ガラッチ事務次長は、ピーター・ランスキ=ティーフェンタール氏(オー…

UNFCCC プレスリリース: 各国政府、パリ気候協定に関する交渉案に合意

国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局のプレスリリースです 各国政府、パリ気候協定に関する交渉案に合意 ~12月の気候会議に向け、リマの精神をジュネーブの精神へ~ ジュネーブ、2015年2月13日 – 190を超える国々による7日間の交渉の末、気候変動に関する新たな普遍的協定に向け、重要な成果が達成されました。 ジュネーブ気候変動協議は、各国が2015年の合意を目指す交…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第81号】2/11付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第81号/2015年2月11日   ◆デ・ミストーゥラ特使、シリア大統領との会談で政治的解決を要求 2日間にわたるダマスカス訪問を終えるにあたり、ステファン・デ・ミストゥーラ・シリア担当事務総長特使は2…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第80号】2/4付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第80号/2015年2月4日   ◆シリアの化学兵器生産施設12カ所のうち1カ所を破壊 化学兵器禁止機関(OPCW)は2月3日、記者声明を発表し、かつて化学兵器生産施設として使われていたシリアの地下構造物1カ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第79号】1/28付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第79号/2015年1月28日   ◆国連人道問題担当事務次長補、安保理にシリア情勢を報告 康京和(カン・ギョンファ)国連人道問題担当事務次長補は1月28日、安全保障理事会に対し、シリアにおける人道アク…

セミナーのお知らせ:「防災・減災における民間セクターの役割」 ~第3回国連防災世界会議に向けて~(2月13日開催) *申込み受付を終了しました

国連国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所からのご案内です 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所とUNISDR防災・減災民間セクターパートナーシップジャパンでは、「防災・減災における民間セクターの役割 ~第3回国連防災世界会議へ向けて~」と題したセミナーを、国際航業株式会社の協賛、日本経済団体連合会(予定)、日本防災プラットフォーム、グローバル・コン…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第78号】1/21付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第78号/2015年1月21日   ◆国連と赤新月社の人道援助物資がホムスに到着 国連報道官は1月21日、記者団に対し、国連とシリア・アラブ赤新月社のトラック10台が1月20日、ホムスのワエル地区に到着し、残…

朝鮮民主主義人民共和国の人権状況:国連特別報告者、訪日調査終了にあたっての声明

朝鮮民主主義人民共和国の人権状況に関する国連特別報告者、訪日調査(2015年1月19-23日)終了にあたっての声明 東京(2015年1月23日) – 私は、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人権状況に関する国連特別報告者として、再び日本を公式訪問できたことを非常にうれしく思います。いつもながら、私の任務に格別の協力をいただいている日本政府と、私の訪日中、支持を表明して…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第77号】1/14付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第77号/2015年1月14日   ◆UNRWA、ヤルムーク・パレスチナ難民キャンプへのアクセスを要求 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は1月13日、ヤルムーク難民キャンプ内での武力紛争激化について懸…

この人に聞く:ポスト2015年開発アジェンダを担当する、アミーナ・モハメッド事務総長特別顧問

2014年12月4日ーアミーナ・モハメッド氏は2012年6月から、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長のポスト2015年開発アジェンダ担当特別顧問を務めている。ナイジェリア出身のモハメッド特別顧問は、官民双方の部門と市民社会で、開発実務者として30年を超える経験を積んでいる。 特別顧問への就任以前、モハメッド氏はナイジェリア大統領上級特別顧問として、2015年までに極度の…

ラドスース 国連平和維持活動担当事務次長(PKO局長)の訪日について

このたび、エルベ・ラドスース国連平和維持活動(PKO)担当事務次長(PKO局長)が、日本政府外務省と内閣府国際平和協力本部事務局の合同招聘により、1月12日から16日まで訪日します。 滞在中、ラドスース事務次長は、PKOに携わる政府関係者等との意見交換を行うほか,内閣府国際平和協力本部事務局主催、国連広報センター後援「第6回国際平和協力シンポジウム」[1月15日(木…