「*%2」の検索結果 : 1304件
国際移住と開発に関するハイレベル対話、国連本部で開催
国際移住と開発に関するハイレベル対話 (2013年10月3~4日、国連ニューヨーク本部) 国際移住の恩恵を拡大し、その課題に取り組むための行動を検討 ~「移住を活用しよう」をテーマに、国際移住を中心議題とする国連史上2度目のハイレベル対話を開催~ 国連は、国際移住を開発に活用し、その経済的、社会的コストを削減するための行動を検討します。10月3日、4日の両日に開…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第11号 10/2付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第11号/2013年10月2日 シリア情勢をめぐる2年半以上にわたるこう着状態を経て、安全保障理事会(安保理)は9月27日、シリアに化学兵器の使用、開発、生産、取得、備蓄、保持を禁じる決議2118(2013…
ミレニアム開発目標達成に向けて行われた努力をフォローアップするための特別行事の成果文書(A/68/L.4)
A/68/L.4総会配布:一般2013年10月1日原文:英語第68会期議事日程議題14および118主要な国際連合会議および経済、社会並びに関連分野のサミットの成果の統合されたまた調整された履行とそれらに対するフォローアップミレニアムサミットの成果に対するフォローアップ総会議長により提出された決議案ミレニアム開発目標達成に向けて行われた努力をフォローアップするための特別…
シリア情勢に関する事務総長の安全保障理事会発言
シリア情勢に関する 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の安全保障理事会発言 (ニューヨーク、2013年9月27日) きょうの歴史的な決議は、シリアに関する久しぶりに明るいニュースとなりました。 私はこれまで、数カ月にわたり、シリアでの化学兵器の使用が確認されれば、断固とした集団的対応が必要になると申し上げてきました。 今夜、国際社会はその責任を果たしたのです…
安全保障理事会、決議2118(2013)を全会一致で採択
シリアの化学兵器の計画的廃棄を要求 (ニューヨーク、2013年9月27日) 国連安全保障理事会(安保理)は2013年9月27日、8月21日のダマスカス近郊での化学兵器使用を国連調査チームが最終的に確認したことに憤り、シリアが保有する化学兵器の速やかな廃棄と、10月1日までの査察開始に支持を承認するとともに、これが遵守されない場合には、国連憲章第7章に基づく措置を講じるこ…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第10号 9/25付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第10号/2013年9月25日 化学兵器禁止機関(OPCW)は9月21日、シリア政府から保有化学兵器に関する資料を初めて受け取ったことを確認するとともに、OPCWの技術事務局が受け取った情報の審査を開始した…
安全保障理事会決議 2118
安全保障理事会決議2118(2013)2013年9月27日、安全保障理事会第7038回会合にて採択安全保障理事会は、2011年8月3日、2012年3月21日、2012年4月5日の安保理議長声明および安保理決議1540(2004)、2042(2012)並びに2043(2012)を想起し、シリア・アラブ共和国の主権、独立および領土保全に対する安保理の強い公約を再確認し、化学兵器およびその運搬手段の拡散が、…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第9号 9/18付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第9号/2013年9月18日 国連化学兵器調査官による報告書が9月15日、調査チームを率いるオーケ・セルストレム教授から潘基文(パン・ギムン)事務総長に提出されました。翌日、安全保障理事会(安保理)…
ミレニアム開発目標および障害者のための他の国際的に合意された開発目標「前に進もう、2015年およびその後の障害者を含む開発アジェンダ」の実現に関する総会のハイレベル会合の成果文書(A/68/L.1)
A/68/L.1総会配布:限定2013年9月17日原文:英語第68会期暫定議事日程議題27(b)社会開発:世界の社会情勢および若者、高齢者、障害者並びに家族に関係する問題を含む、社会開発総会議長により提出された決議案ミレニアム開発目標および障害者のための他の国際的に合意された開発目標「前に進もう、2015年およびその後の障害者を含む開発アジェンダ」の実現に関する総会のハイ…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第8号 9/11付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第8号/2013年9月11日 シリア危機の政治的解決の模索をさらに進めるため、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は9月6日、ラクダール・ブラヒミ共同特別代表とともに、サンクトペテルブルクのG20サミ…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第7号 9/4付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第7号/2013年9月4日 8月31日、国連調査チームは化学兵器の使用があったとされるダマスカス郊外グータでのサンプル収集を終えてシリアを出国し、ハーグに到着しました。潘基文(パン・ギムン)事務総…
国連広報センター新所長 着任のお知らせ
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長、 根本かおる氏を国連広報センター所長(東京)に任命 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長はこのたび、根本かおる氏を東京の国連広報センターの所長に任命しました。根本氏は2013年8月28日付で所長に就任しました。 国連広報センター所長に任命されたフリー・ジャーナリストの根本氏は、ジャーナリズム、コミュニケーション、広報の分野…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第6号 8/28付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第6号/2013年8月28日 ダマスカス郊外で民間人を化学兵器で攻撃したとして、シリアに対する武力行使への動きが強まる中、潘基文(パン・ギムン)事務総長は8月28日、現地視察中の国連調査チームに事実…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第5号 8/21付資料】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第5号/2013年8月21日 8月18日、オーケ・セルストレム教授率いる「シリア紛争における化学兵器使用の疑いに関する国連調査ミッション」がダマスカスに到着しました。 8月19日、潘基文(パン・ギムン)…
国連調査委員会 訪日に関するQ&A
朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人権に関する国連調査委員会 訪日に関するQ&A 1)朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人権に関する国連調査委員会は、どのような経緯で設置されたのですか。 調査委員会(COI)は、韓国NGOと国際人権NGO、さらにはDPRKの人権状況に関する国連特別報告者を務めるマルズキ・ダルスマン氏による近年の重要な働きかけを受け、国連人権理事会が…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第4号】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート国連広報局(DPI)第4号/2013年8月14日 8月8日、事務総長はセルゲイ・ラブロフ露外相を迎えてワーキング・ディナーを開催し、人道危機の悪化と宗派間の暴力激化をはじめ、シリア紛争に関する問題について話し合いました。…
世界人道デーに寄せるビデオメッセージ エイモス人道問題担当事務次長
OCHA神戸事務所からのご案内です 世界人道デーに寄せるビデオメッセージ人道問題担当国連事務次長ヴァレリー・エイモス2013年8月19日 皆さん、こんにちは。 バグダッドの国連本部が攻撃され私たちの同僚22名を失ってから、今日でちょうど10年が経ちました。 今日この日、私は入り混じった感情を覚えています。職務の最中に尊いいのちを失った全てのエイド・ワーカーたちのこと…
事務総長報告書 特別政治ミッションに関する全般的な政策事項(A/68/223)
A/68/223国際連合総会配布:一般2013年7月29日原文:英語第68会期暫定議事日程53特別政治ミッションについての包括的再検討特別政治ミッションに関する全般的な政策事項事務総長報告書要旨本報告は、総会が事務総長に対して、特別政治ミッションの進化および傾向ならびに、国際の平和と安全の維持に関連し、国連の活動におけるその役割を含み、特別政治ミッションに関する全…
シリア危機と国連の対応 【ウィークリー・アップデート第3号】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート国連広報局(DPI)第3号/2013年8月7日 8月2日、ナビ・ピレイ国連人権高等弁務官は、シリアの武装反政府勢力が7月、アレッポのカーン・アルアッサルの戦闘で捕虜にした政府軍兵士数十人を処刑した疑いがあることに対し「大…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第2号】
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート国連広報局(DPI)第2号/2013年7月31日 7月25日、潘基文(パン・ギムン)事務総長はジョン・ケリー米国務長官との会談に先立って行われた記者会見で、シリアの両勢力による軍事活動の終結と、ジュネーブでの和平会議ので…