2025年5月9日(金)開催:「平和維持活動の未来、新しいモデル、および関連する能力」(国連平和維持活動に関する独立研究報告書日本語版 ローンチ・イベント)
2025年05月08日
5月13日~14日に開催される国連平和維持活動閣僚級会合に向けて作成された、「平和維持活動の未来、新しいモデル、および関連する能力」の日本語版公表にあたり、独立研究チームがその内容を発表するとともに、平和維持活動の未来を議論します。
「平和維持活動の未来、新しいモデル、および関連する能力」日本語版はこちら
【イベント詳細】
日時:2025年5月9日(金)9:30‐11:30
会場:東京大学駒場キャンパス・オンライン配信のハイブリッド開催
言語:日本語(英語話者の登壇者は日本語訳つき)
詳細・参加登録:http://hsp.c.u-tokyo.ac.jp/archives/4600(東京大学 大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム(HSP)ホームページ)
【プログラム】
9:30 ‒ 9:35 開会のご挨拶
森川徹 内閣府国際平和協力本部事務局長
9:35 ‒ 9:45 独立研究チームリーダーからのメッセージ
エル・ガッシム・ワン(El-Ghassim Wane)
元国連マリ多面的統合安定化ミッション(MINUSMA)事務総長特別代表
9:45 ‒ 10:20 独立研究の発表
キハラハント愛 独立研究チームメンバー,東京大学大学院総合文化研究科教授
10:20 ‒ 10:30 講評
根本かおる 国連広報センター所長
西田一平太 笹川平和財団上席研究員
10:30 ‒ 11:30 議論・質疑応答
主催:東京大学 大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム(HSP)
共催:東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構(IAGS) 持続的平和研究センター
後援:外務省、国連広報センター