「関西万博」の検索結果 : 23件
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ!
※YouTubeのサイトへジャンプします。
2025年大阪・関西万博から、より良い世界をつくる(UN News 記事・日本語訳)
2025年大阪・関西万博から、より良い世界をつくる(UN News 記事・日本語訳)
日本の大阪で開催中の2025年大阪・関西万博で、イベントスペースを囲む大屋根リングを散策する来場者たち©UN News/Daniel Dickinson 執筆者:ダニエル・ディッキンソン(日本、大阪) 2025年6月13日 — 「地球を守りながら、より公平で、より平和な世界を築くには、どうすればよいか?」これこそが、日本の大阪で開催されている2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の国連パ…
「国連創設80周年特設ページ」に大阪・関西万博 国連パビリオンに関する情報をまとめました!
国連パビリオン、6月中旬に大阪・関西万博で大規模イベント 吉本興業と共催
大阪・関西、2025年5月9日 – 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の国連パビリオンは吉本興業株式会社と組み、大規模イベントを6月15日に共催します。「Walk the Talk for SDGs in Expo 2025 UN & YOSHIMOTO」と題し、万博敷地内で持続可能な開発目標(SDGs)に関連したイベントを複数の会場で実施します。イベントは正午から始まり、オープニングおよびクロー…
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」
この度、2025年4月27日(日)に、大阪・関西万博の「未来への文化共創」ウィークの一環として、国連パビリオンが「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」を主催します。 スポーツには、文化やコミュニティを超えて人々を鼓舞し、団結させる力があります。世界が喫緊の環境および社会的課題に直面する中、スポーツは持続可能な開発目標(SDG…
4月13日付 朝日中高生新聞に、大阪・関西万博の「国連パビリオン」に関するインタビュー記事が掲載されました
4月13日付朝日中高生新聞に、大阪・関西万博に開館した「国連パビリオン」に関する根本かおる所長へのインタビュー記事が掲載されました。 今年で創設80周年を迎える国連が万博を通じて伝えたいメッセージ、国連パビリオンの見どころや、根本所長自身の万博への想いなどをお伝えしています。 記事の全文はこちらからお読みいただけます。
大阪・関西万博 国連パビリオン、本日より一般公開
⼤阪・関⻄、2025 年4 ⽉13 ⽇ – 2025年⽇本国際博覧会(⼤阪・関⻄万博)の国連パビリオンが本⽇、「⼈類は団結したとき最も強くなる。(United for a Better Future)」をテーマに開館しました。今後6 カ⽉間で、万博には約2,800 万⼈の来場が⾒込まれており、国連パビリオンにも多くの来場者を迎える予定です。 ⻘を基調とした印象的な外観と、持続可能な開発⽬標(S…
国連パビリオン(2025年大阪・関西万博)、 ユニクロの公式ユニフォーム提供に感謝
(提供:ユニクロ) 大阪・関西、2025年4月7日 – 2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)において、国連パビリオンは株式会社ファーストリテイリング傘下のユニクロより公式ユニフォームの提供を受けました。大阪・関西万博のために特別にデザインされ、伝統的なプレッピースタイルをベースに、現代的で洗練されたスタイルへとアップデー…
2025年大阪・関西万博 国連パビリオン:人類は団結したとき最も強くなる。
※YouTubeのサイトへジャンプします。
国連パビリオン(2025年大阪・関西万博): 「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」のテーマのもと協働する35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局を発表
ニューヨーク、2025年2月12日 / 大阪・関西、2025年2月13日 – 国連は、2カ月後に開幕される大阪・関西万博のエンパワーリング・ゾーンにて、「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」をテーマに、国連パビリオンを開館します。今回の万博では、35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局が一丸となり、国連全体の活動を紹介する展示や、イベントが…
国連、2025年大阪・関西万博におけるテーマとロゴを発表 ~ 30を超える国連の組織、国連パビリオンで協働 ~
2024年4月12日/ニューヨーク国連本部 ― 明日からちょうど1年後の2025年4月13日、2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)において、国連パビリオンが「人類は団結したとき最も強くなる。(United for a Better Future)」というテーマの下で開館します。国連パビリオンでは、国連およびその関連機関が一致団結して、2025年大阪・関西万博の3つのサブテーマ(いのちを…
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.109 ができ上りました!
広報誌 Dateline UN Vol.109(2025年7月号)ができ上がりました。 最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。 最新号 Vol.109 は こちら バックナンバーは こちら からご覧いただけます。 P1:「人類は団結したとき最も強くなる。」 P2-3:「逆風の中で迎える国連創設80周年」 文・根本かおる 国連広報センター所長 P4:国連グローバル・コミュニケーション局を…
DatelineUN(Jul 2025 Vol.109)
現在開催中の大阪・関西万博は、日本にいながらにしてパスポートなしでおよそ160もの参加国を回り、それぞれが誇る最先端の技術や最高の芸術に触れることができる絶好の機会です。国に加え、国連などの国際機関や企業もパビリオン出展し、国連広報センターも「国連パビリオン」の準備や企画に携わっています。かつては産業振興や貿易促進の手段としての色合いが強かった万博で…
フレミング 国連事務次長のインタビュー記事が東京新聞(2025年5月30日付)に掲載されました
5月30日付 東京新聞に、メリッサ・フレミング国連事務次長へのインタビュー記事が掲載されました。 事務次長はこの中で、気候変動対策を進める上での障壁の一つとしてインターネット上での偽情報、誤情報の拡散を挙げ、SNSプラットフォームが責任を負うべきだと述べています。 フレミング事務次長は、大阪・関西万博視察や気候変動関連のイベントへの出席、日本原水爆被害者団…
メディア・アドバイザリー:メリッサ・フレミング 国連事務次長(グローバル・コミュニケーション担当)の訪日について(2025年5月26日-30日)
国連グローバル・コミュニケーション局(DGC)を統括するメリッサ・フレミング国連事務次長が2025年5月26日(月)から30日(金)の日程で、コミュニケーション分野における国連と日本の連携を深めるために訪日します。前回2022年12月の訪日以来、2年半ぶりの訪問です。 日本に滞在中、フレミング事務次長は国連がパビリオン出展している大阪・関西万博を視察するほか、日本の…
月刊「ニュースがわかる」2025年4月号に、巻頭特集「平和の番人 国連の80年」が掲載されました
毎日新聞出版の月刊「ニュースがわかる」2025年4月号に、巻頭特集「平和の番人国連の80年」が掲載されました。 今年、創設80周年を迎える国連の成り立ちや活動についてわかりやすく解説。平和と人権、SDGs、日本と国連など、様々なアングルから国連の今を取り上げ、課題や今後の可能性について考えます。 根本かおる 国連広報センター所長へのインタビュー、中満泉 国連事務次…
国連創設80周年
2025年、国連は創設80周年を迎えました。昨年2024年9月にニューヨークの国連本部で開催された「未来サミット」において、国連加盟国は国連を中心としたマルチラテラリズム(多国間主義)を強化し、現在および将来の地球規模の課題に取り組み、新たな機会の恩恵を確保し、既存の枠組み(特にSDGs)の実施を加速させるための大胆なビジョンを打ち出しました。 「未来サミット」…
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.107 ができ上りました!
広報誌 Dateline UN Vol.107(2024年6月号)ができ上がりました。 最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。 最新号 Vol.107 は こちら バックナンバーは こちら からご覧いただけます。 P1:「子どもたちに対する戦争」としてのガザ戦争 P2-3:「いま、歴史の転換点にあって」 文・根本かおる 国連広報センター所長 P4:寄稿:「気候危機に直面する人々とコミ…
DatelineUN(Jun 2024 Vol.107)
昨年10月7日にパレスチナのイスラム原理主義組織ハマスなどがガザからイスラエル側に大規模なテロ攻撃を行い、多くの人々を殺害し人質に取ったことをきっかけに、イスラエルがガザを攻撃し、全面的な戦争に拡大しています。5月末の時点ですでに勃発から7カ月以上になりますが、収束する見通しはありません。人口が密集するガザへの全面的な攻撃で、死者はガザの人口の1.5パー…